簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
ゲームセンターに行くとある「ワニワニパニック」をご存じですか?
ランダムで出てくるワニを、思いのままたたくゲームで、簡単に遊べることから、子供を中心に人気がありますよね。
子供の頃に遊んでいて、今でも高得点を目指し挑戦する大人の方も、きっといらっしゃることでしょう。
この記事では、ワニワニパニックの手作りアイデアを紹介します!
子供向けのイベントや縁日、おうち遊びに活用できますよ。
牛乳パックやペットボトル、段ボールがあれば意外と簡単に作れるので、ぜひ作って遊んでみてくださいね!
もくじ
簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
牛乳パック&ペットボトルで作る!ワニワニパニック
こちらは、作り方として定番のワニワニパニックですね。
ワニは、牛乳パックに新聞紙を詰めてから、持ち手としてペットボトルを入れて作ります。
外側は色画用紙を使って緑色にし、目や口をペンで書いたり、画用紙で作りましょう。
本体部分は、段ボールと広告を使います。
段ボールの底部分を全て内側に折り込みテープで止め、反対側は大きい長方形の部分を1つだけ内側にたたみます。
内側に完全に折り込まず、フタを閉める位置で固定しましょう。
あとは広告でのれんを作り、たたんで固定した部分の裏側に貼り付ければ完成です。
簡単なのに、本格的なワニワニパニックが楽しめますよ!
(ささしな)
本物そっくり!ワニワニパニック
ゲームセンターにあるワニワニパニックと、同じものを作りたい!
そんな方にオススメのアイデアです。
ミニサイズではありますが、ランクや特典の表示まで再現されており、本物そっくり!
これは、作り終えた時の達成感は相当なものになりそうですね。
基本は段ボールで作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
色付けには画用紙を使わず、カラーテープを使うと光沢感が出て、より本物らしさが表現できますよ。
手動ですので、ワニを出す人、たたく人に分かれて遊びましょう。
(ささしな)
牛乳パック&突っ張り棒で作る!ワニワニパニック
牛乳パックと突っ張り棒で作る、ワニワニパニックのアイデアです。
その内容は、牛乳パックに折り紙や画用紙を張ってワニの見た目にしていくというもので、手軽にオリジナリティを出せるという特徴を持っています。
というのも、折り紙の色を変えるだけで簡単に世界に一つだけのワニが作れてしまうんです。
ピンク色や黄色のワニなど、本家にはないカラーリングにすると楽しいと思いますよ。
それから、ツッパリ棒を使うので、長さを調節できるのも特徴です。
(山本)
新幹線バージョンのワニワニパニック
通常、ワニワニパニックではワニをたたきますよね。
しかし、せっかく手作りするのだから、大幅なアレンジを加えてもいいと思うんです。
そこで紹介したいのが、ワニの代わりに新幹線をたたくというアイデアです。
まず用意するのが牛乳パック。
そこに色を塗ったり、貼り絵をしたりして新幹線のようにデザインにしていきます。
あとは、そこに棒を付ければ完成です。
今回は新幹線のアイデアを紹介しましたが、他の乗り物や動物に仕上げてもOKですよ。
(山本)
ワニワニパニックに使える!ワニワニ人形
牛乳パックで作る、ワニのアイデアです。
まず、緑色の画用紙を巻きつけた、上部を開いた牛乳パックに、底から縦に切り込みを入れます。
全体の3分の1が残るよう、切り込みを入れてください。
これが口部分となりますが、このままだと上下に開かないので、切り込みに対して垂直になるよう、横に切り込みを入れていきます。
これで上顎と下顎が動くようになりましたね。
あとは、上下の顎の内側を少し削り、別の牛乳パックから切り出した歯を付けます。
このワニは、手を入れて口を動かす仕組みなので、上顎と下顎に切り込みを入れ、取っ手をつけるのを忘れずに。
最後に目をつければ完成です!
手につけるので俊敏な動きが可能ですが、たたかれると痛いので、遊ぶ時はやわらかい素材のハンマーをご用意くださいね。
(ささしな)