あそび・レクリエーション
素敵なあそび・レクリエーション
search
面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション
最終更新:

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション

保育園・幼稚園・小学校の子供向けに「バスレク」を紹介します!

すごしやすい季節がやってくると、子供たちが楽しみにしている「遠足の日」がやってきますね。

バスに乗って、はじめてお友達と水族館や動物園に行く子も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな遠足がもっと楽しくなる、移動中の車内で遊べる「バスレクリエーション」を紹介します。

準備やルールがとても簡単な遊びやゲームばかりですので、車内の過ごし方に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

修学旅行のバスで盛り上がるゲームを探している方にもオススメですよ!

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション

マジカルシャウト

出題されたクイズの答えを考えてもらい、誰よりもすばやく答えることを目指します。

挙手やボタンで答える人を決めるのではなく、わかった人はその瞬間に答えをさけぶというルールです。

よりはやく答えた人が得点を獲得するのですが、声が重なると判断も難しいので、回答者にはまわりの声をかき消す大声を意識してもらいましょう。

クイズが準備できれば道具がいらないところもポイントで、それぞれが答えを考えつつ、より大きな声を目指すという勢いのある展開がその場を盛り上げてくれるでしょう。

河童巻き

わたしは誰でしょう?

答えを連想できるようなヒントをたくさん出して、みんなでワイワイと考えながら遊べる「わたしは誰でしょう?」で遊んでみましょう。

たとえば答えが「バス」ならば、バスに関するヒントを出していきます。

はじめはわかりにくい少しむずかしいヒントから出すのがオススメ。

「とても大きいよ」「たくさんの人を運べるよ」などたくさんのヒントを用意しておきましょう。

うたたね

口パク伝言ゲーム

先頭の人から列の後ろの人まで、正しく伝えられるかを遊ぶ伝言ゲーム。

その伝言ゲームを口パクでやってみましょう。

口パクなのでもちろん声に出してはいけません。

思わず声が出ちゃう子がいそうですが(笑)。

簡単に動物の名前など、2〜3文字のものにして後ろまで回していきましょう。

列の最後の人まで回ったら手を上げて答えを言います。

さてきちんと伝えられるでしょうか?

うたたね

袋の中身はなんだろな?

この遊びはいつもドキドキして楽しめますね。

バスの中では、透明な袋を用意してその中にいろいろな物を入れましょう。

中身を当てる人は目かくしをして、そっと袋に手を入れて何が入っているか当ててくださいね。

まわりのお友達は答えを言ってはいけません。

ヒントを出しながら盛り上がりましょう!

バスの前の席から順番に袋をまわすと全員で楽しめますよ。

吉崎景子

観光地クイズ

知っているようで知らない?画像や映像を見てこの観光地はどこなのか、正式名称を当てるというクイズゲームです。

「見たことがある!」という場所でも正式な名前が出てこなかったり、もしくは名前を知らないということもあります。

そして画像や映像を見て旅行気分が楽しめたり、キレイな景色に心がいやされたりもします。

行ったことがある場所ならまたそれも話のネタになって盛り上がりますよね。

あなたはいくつの観光地を当てられるでしょうか?

うたたね

続きを読む
続きを読む